投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

一般社団法人白神山地アートミュージアム設立について

イメージ
 一般社団法人白神山地アートミュージアム設立について 法務局の法人登記が完了しましたので、ここに報告いたします。 設立日(申請日):2023年6月22日 名称:一般社団法人白神山地アートミュージアム 住所:秋田県にかほ市平沢字前谷地112番地4 代表理事(設立時):山下友宏(ヤマシタトモヒロ) 法人番号:5410005006525 定款:(付則の個人情報の部分を除く部分を公開) 定款.pdf (Googleドライブ) 登記事項(抜粋) 「名称」一般社団法人白神山地アートミュージアム 「主たる事務所」秋田県にかほ市平沢字前谷地112番地4 「法人の公告方法」この法人の公告は、主たる事務所の公衆の見やすい場所に掲示する方法による。 「目的等」 目的 この法人は、写真家 江川正幸氏の作品・著作物を引継ぎ、その理念と活動も広く伝えていくことを通して、文化・芸術の向上を目的とする。 理念「秋田青森両県に広がる世界自然遺産・白神山地を活動の場所として、人を含めたいのちのつながりとしての自然の保全を目的とし、調査・研究・実践を行なう。同時に、各自が自然と共に生きる歓びを芸術活動で表現し、各地域で継承されてきた伝統文化に学びながら未来に継承していくことを目的に活動を行う。これら 2つの目的は、白神山地のフィールド自体をアートミュージアムと考え、芸術文化活動を通して広く国内外に普及を図り、人間を含めた多種多様な生きもの全体の幸福を実現していく。」 この法人は、目的を達成するため、次の事業を行う。 (1)写真家 江川正幸の作品および著作物の販売と許諾を管理する事業 (2)写真家 江川正幸の作品および著作物を展示・公開・保管する事業 (3)秋田県・青森県に関わる自然の保全を目的とした調査・研究・実践を行う事業 (4)写真家江川正幸の50年にわたる国内外の自然保護活動に学び、時代を担う人々を育成する事業 (5)自然と共に生きる歓びを芸術活動で表現し、各地域で継承されてきた伝統文化に学びながら未来に継承していく事業 (6)その他、この法人の目的を達するために必要な活動 告知 :以下の記者会見を予定しております。 記者会見概要  詳細はPDFファイル参照 令和5年7月3日記者会見概要.pdf 記者会見の配布資料(公開できるもののみ)を 230703記者会見配布(公開).pdf 記者会見スライド

白神山地アートミュージアム十二湖(2019年10月~2022年7月)について

イメージ
白神山地アートミュージアム十二湖について 2019年10月22日は、江川正幸さんが白神十二湖に、「白神山地アートミュージアム」を開いた日。 「白神山地アートミュージアム十二湖館」 2022年7月に十二湖館の所有者の諸事情により終了しました。 「白神山地アートミュージアム十二湖館」では、大画面の4Kテレビで、江川正幸さんが50年かけて旅した、世界各地の自然生態系と、そこに暮らす人たちの映像を観ることができた。 「白神山地アートミュージアム十二湖館」では、大画面の4Kテレビで、江川さんが50年かけて旅した、世界各地の自然生態系と、そこに暮らす人たちの映像を観ることができた。 白神山地と屋久島が世界自然遺産に登録後の、40代の江川さんと、竹田津実さん(北海道在住)との対談動画から引用 (以下) 江川正幸さん「北海道のブナ原生林とクマゲラの関係を観てきましたが、道南では広範囲にブナ原生林の皆切が進んでいます。気になります。道南では重要な自然環境ですね。何とかしてほしいです。動物は、木を伐採されると、人里に降りてきますからね。それでトラブルとなる。中心となる生息地を、お金をかけてもいいから守る。その初めのテストケースが、屋久島であり、白神山地なんでしょうね。北海道でも、森林として重要な地域を残していいと思うし、期待しています。東北に関しますと、奥羽山脈が背骨のようにあるんですが、航空写真などで見ると、全部が、パッチワーク状に、継ぎはぎ状に伐られていて、原生林として残されているのは、いままで、林道がなく伐られてこなかった、白神山地だけなんですよ。だから、本州の自然は危ない(状態)という感じで」 竹田津さん「田中光常さんを第一世代として、第三世代となる江川さんは、写真を通じて、こういうことをしていきたいということが、ありますか」 江川正幸さん「写真だけじゃないというところで。動物を知ってもらうためには、じっくりと調査して、その過程じたいがおもしろいわけですし、もちろん、この過程で、いい写真を撮らなければいけないわけですけど、写真を目的としないで、自然との関わりとか、動物の関わり全体、ナチュラルヒストリー的な本が、これから日本で必要とされるんじゃないかなと思っています。自然の流れとか、何でここに動物がいるのかとか、氷河時代からの地球の歴史が関わってくることで、そういう奥深い世界、そ